2008年5月24日土曜日

よく少年漫画誌とかに

[○○先生のマンガが読めるのは××だけ!]みたいのってあるじゃないですか?

あれってつまり、○○先生は××(雑誌というかその出版社)と専属契約をしてるってことなんですけど。一般誌だと結構ありますよね。

でもエロだと殆どない。
いや、エロマンガ業界の全部を知ってるわけじゃないというか、あたしが知ってるのなんて業界の一部でしかないので断言するのはアレなんですが、あんまり聞いた事はない。
あんまり、というのはまあ一応聞いた事があるにはあるので。けどご本人に会って確かめたわけでもないし、それも昔のことで、今は専属ではないし。あと、某社から専属契約を持ちかけられた作家さんなら一人知っている。けど断ったそうだ。

何故そうなるのか、理由はたぶん色々あるんだろうけど、その考察はちょっと横に置いておくとして。
理由の方ではなく、その結果どういうことになるかってーと、エロ漫画家というのは基本的に担当編集者につくことになる。出版社ではなく。
出版社は変わらないけど担当編集が交代する、みたいなのはあんまりない。

いや、あんまりないというと誤解があるか。
とくにコンビニ誌で連載してるとかだと、連載中に担当が変わるってことはあるだろうし、実際普通に聞く話だ。
聞くも何も、あたし自身が壁天連載中に一度、担当が交代している。といっても、あれは連載2話目にして、最初の担当が会社をやめたんだが。
でもまあキルタイムは所謂エロ系出版社としては少し普通の会社っぽいところがあるかもしれない。元がそれなりに手広いマイクロマガジンだからかも。土日休みだし。いや話逸れてるし。

とにかく、うちらの感覚としては基本的に編集と仕事をしている感じだし、専属契約てなこともないので、例えば編集が移動したら、ほぼ自動的に自分らも移動する。
たしかずうっと前に、当時の夢雅編集部が版元とソリが合わなくなって、編集部ごと出ていって立ち上げたのがTIで出版したのがMujinだった。まだあたしのデビュー前、ていうかそもそもマンガ自体描いてない、ていうか普通に読者だった頃の話だけど。
この時も作家はごっそりと編集部にくっついて移籍した。つか、そのまま連載が移動してたし。しかし今この立場になって考えると、単行本出す時とか面倒だったろうなあ、跨いでたやつとかは。
後から聞いた話によると版元だか後釜の編集部とかから、作家に対する引き止めみたいなこともあったらしい。
が、仕事の進め方とかは作家によって千差万別なのがこの仕事なので、担当の交代で新たにそれを構築し直すのはとにかく面倒だし、なんといっても結局のところ、うちらは一介の自営業者として信用し、信用されて仕事をしているので、多少稿料を積まれたところでそうそう編集から離れたりしないわけで。
なので、あたしが当時の作家さんだったとしても、やっぱり一緒に仕事をしてきた編集さんについて移動したと思う。

で、何の話がしたいかというと。
会社を移る時ですらそうなんだから、社内で雑誌を移る時はもちろんそうだよね、という話で。
まあ、もう各雑誌の次号予告とかでピンときてる人はきてると思うんですが、というかだからもう書いてもいいかなと思うんですが、編集さんが移動するんであたしも移動するです。
というわけで、これからコアのお仕事は基本的に、メガ本誌の方になるですよ。
もちろんやることは変わりませんけどね。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

はじめまして。ここのきさんのファンでございます。

漫画家のかたって、一般の(文字の)作家よりも、なんか編集さん(担当さん)との結びつきが深いみたいでタイヘンそう。出版関連のアーティストが編集担当者と一緒に版元を出てゆく、なんていう話は、文字だけの世界に限らず美術系・写真系の出版物の世界でも聞いたことないですモン。なんで漫画家だけそんな事が起こるんですかね?編集さんって、漫画家さんにとってそんなに巨大な存在なんですか?

天竺浪人さんの単行本なんかみてると、ネーム入れ等で担当さんと頻繁にやりとりしてる様子が「幕間で」茶化してあって、けっこう笑えるんですけども、文章や写真やの単行本・連載に比べて、マンガの方がネーム入れのように「工程」がより複雑だからですかねぇ?

今後とも頑張ってください

奈緒 さんのコメント...

ども、初めまして。いらっさいです。

んー、他の業界とかはわかんないんですが。
あと、漫画家でも3大メジャー出版社なんかの大手一般誌だと、もっと会社組織っぽいというか[担当]ってあくまで[担当]な感じみたいなんで、事情は違うと思うんですよね。

ただ、うちらの場合は、記事にも書きましたけど、単純に個人の結びつきというか信頼関係で仕事をしてる部分が強くてですね。ぶっちゃけ自分の担当以外の編集なんて顔も知らないとか当たり前だったり。
編集が営業マンで、作家が顧客、と考えれば近いかもです。

匿名 さんのコメント...

ここのきさん。レスありがとうございます。

「金色のグヮッシュ(ガッシュ?)」の作者のかた、すいません、読んでないので名前知らないんですが、小学館のご自分の担当編集者を実名挙げてコキおろしてましたね。同じ漫画家といえども、ここのきさんらの「単純に個人の結びつきというか信頼関係」の世界ともまた違う、シビアな(単に編集の根性がクサってるだけ?)世界みたいです。

漫画作家と編集者の関係。部外者にはうかがい知れないものがあるんですね。「編集が営業マンで、作家が顧客」は自分は実感できないものの、85ヘー(古りぃ!)でした。

あ。全日本、ようやく引き分けましたね。三次予選のアウェー。イライラさせられる試合だったけど、まあ、日本の実力を冷静に鑑みると妥当な結果だったでしょう。光文社新書から出てる「4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する」は、サッカーそのものについて書かれた、久し振りに読み応えのある本でした。

奈緒 さんのコメント...

ああ、その本は購入予定でした。まだ買ってないんですがw
例の件については、まあ当事者ではないのでそれ自体についてのコメントは差し控えたいなあ、と。ただ、あれがきっかけでうちらから見える風景というか、色々思うところはあったので、それについては書く機会もあるかもしれません。